新型コロナとは、どれくらい危ないものなのだろうか?
緊急事態宣言が解除され、経済主導で何とか生活を成り立たせたいと考える今の日本。
そんな事を考えてウィズ・コロナを推進しようとしている勢力は本当に新型コロナのことを考えているのだろうか?
人の往来が活発になるにつれて、感染者が確実に浸透している現実がニュースで連日報道されている。生活費を稼ぐためにも経済を回す為には、ウィズ・コロナもある一面では仕方がないようにも思われる。ただウィズ・コロナで行くならばなおさらこれからどうするのか?今の政治家の問題解決能力が問われる真に正念場ではないだろうか。
そして同時に現状を生き抜く必要がある我々!ただの一般人でしかない我々だが、しかし選挙権を有している。その選択権を如何に使うかが今後の進退に影響するわけだが、今回は判り易くその影響が感じ取りやすい状況なのかもしれない。
現状に対する個人的な主観
ウィズ・コロナという方向転換を国主導でおこない、人の往来が活発化するにつれて感染者は全国に着実に浸透してしまった。
もともと以前からインフルエンザウイルスの致死率と新型コロナの致死率を比較し、その弱毒性から必要以上に恐れる必要はないと考える意見はあった。だから新型コロナウイルスはただの風邪だと言い張る人も出てくるぐらいだ。ただこの説にも注意点が付く、それは持病や運が悪い状況が重なると若くても重症化もしくは最悪は死ぬという事例がでた。そして弱毒性の特徴から、無症状者が一定数いることもこの混乱した現状を作り出す要因になっていると思われる。
ウィズ・コロナを掲げて活動を活発化させ、どうも感染者が増えてきて拙いぞと全国的には活動がまたやや低下しだしたのが現状であろうか。それでも動きたい人は動いているし、仕事でも東西南北に国内を移動している状況だ。お盆の帰省を戒めるような弱い要請はあったが、帰省した人も数多くいたことだろう。
この状況を通して、日本で新型コロナの弱毒性も相まって無症状な人が全国的に感染者数が増えるのと同じように増え広がっているのだろう。そうした意図せぬ媒介者が全国へウイルスを伝達してしまう状況になった今、新型コロナウイルスにたいして水際対策をとるにはもう時期が遅いといえるだろう。
しかしそうは言っても重症化しやすい高齢者や持病持ちなどが一定数はいるのが、超高齢者時代に突入している現代日本である。
そうした守るべき人達を私たちはいかにしていくべきなのだろうか?新型コロナが猛威を奮っていたEUでは一時期、医療崩壊状態の時に寿命の一環として受け入れるしかないと辛い選択を迫られたようだ。一説によると白人種よりも基礎体温が1度程度は高い黄色人種の方が、自然免疫力が功をそうして重症化しにくいのではないかという考えがあるようだ。この説の信憑性がどの程度あるのかは不明であるが、基礎体温が35度や34度へ突入してしまっている高齢者の方がどれだけの割合でいるのだろうか?
基礎体温が下がっているのは何も高齢者だけではない。過労気味の人や運動不足で睡眠不足気味な人ならば、若年層にも一定数はいると思われる。こうした自然免疫力が低下した人がどれくらい居るのだろうか?
そして重症化しないとしても、知らずに隣人や近しい人達に感染させてしまう可能性がどれだけあるのだろう?直接感染さないにしても、自然免疫力が低下している人や体力が低下している人の周りで生活している人に感染させてしまうかもしれない。そう考えるとウィズ・コロナという生き方は感慨深いものになってくるのは私だけだろうか?
そしてこのような感染症に対しての生活の在り方は、新型コロナだけで終わるはずはないのである。人社会が余りにもいろいろな可能性に接触し、その影響を受けやすくなり過ぎている点と同時にその影響を広範囲におよぶ高速移動を可能にしたことで伝達しすぎているリスクがある。便利であると同時に、多様な危険にもさらされているという現状がある。
今回の新型コロナウイルスという非常事態を体験して、私はこの経験を如何に活かすのかが今後の人間社会の分岐点になると思うし、同時に日本や身近なコミュニティーの今後の在り方に影響を反映していかないといけないと感じる。人と人の繋がりを大切にし、その繋がりを大切にするためには非常事態時にどの様に互助していけるのかを試行錯誤していく必要があるだろう。
人はいつかは衰えて死に至る。そして生きている限り弱者になる可能性はある。諸行は無常にして盛者必衰もまた世の理である。その理を踏まえて如何に社会システムを構築し、助け合い同時に育み合えるのか。その可能性を模索する必要があるだろう。
新型コロナウイルスの特徴
新型コロナウイルスは、飛沫感染から徐々に経験から空気感染するというレベルにまでウイルスに対する理解が変化してきた。(マイクロ飛沫感染から空気感染レベルにまで警戒感が上がっているよう)
発症による症状は軽い風邪レベルの人から、重度の肺炎に至る人までいる。また血管内に炎症が起きやすいようで、それによる後遺症なども報告されている。これはウイルス自体の毒性が弱く、個人差によっては症状自体が非常に軽くなってしまう一面があるわけだ。また症状の軽症度合いによって身体の獲得免疫が活発に反応できない面があるようだ。その為に自然免疫によって治癒する人が大半であるようで、まれに獲得免疫が作動する人がいるようだ。
新型コロナの場合、血中酸素濃度が肺炎症状によって低下しているにも関わらず二酸化炭素の排泄が可能なために息苦しさが通常の肺炎よりも無自覚。しかし血中酸素濃度の低下に伴い、無自覚に呼吸を早く深くしようとしている可能性があるらしい。この点が普通の風邪にたいしての鑑別に使えそうではある。自身の血中酸素濃度が慢性的な肺疾患などで日常から低い人でないのであれば、指に装着するパルスオキシメーターなどでも体温測定感覚で自己管理するメリットが出るかもしれない。
症状が弱い影響だと思うが、感染期間が長いようだ。(二週間~数か月という考えを持つ専門家もいるようだ)症状が弱い人だと風邪気味が長く続く感覚で引きずり、免疫がしっかりと作用しない為にウイルスを長く体内で保持してしまう可能性があるということだろう。
ただ重症化する人の場合などの肺炎に至った場合は、サイトカイン・ストームという免疫機構の暴走によってウイルスの駆除後も炎症が加速してしまい重症化することがあるようだ。
※感染長期説を提唱している高橋 泰医学博士
国際医療福祉大学大学院教授。
新型コロナウイルスについて、東京都の専門家会議では年代別対策の提言が取り上げられた専門家。
感染7段階モデルを提唱し、リスク管理のもとに社会経済を回すことで営みを適正な状態にすべきだと考えておられるようだ。
詳しくは の 氏が書かれた『新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ 高橋泰教授が「感染7段階モデル」で見える化』を読んでいただきたい。他のコラムも非常に勉強になるのではないだろうか。
ただここに出てくる感染7段階モデルの表中にあるステージ5の「サイトカイン・ストームが発生、ウイルスが狂暴化」とあるが、ウイルスが変異によって狂暴化するというよりも、サイトカインがしっかり流されない循環の問題と体内で炎症反応を中和する酵素などの働きが低下してしまう自然治癒力に問題があるのではないかと個人的には思う。
新型コロナウイルスとどう付き合えるのだろうか?
現状、ウィズ・コロナ常態で社会活動を動かして経済を回してなんとか日常を取り戻したいと考える政府。経済活動を再開する一方で、新型コロナウイルスより守るべき対象に対しての方策が明確にされておらず、現状はできるだけ気をつけていこうという曖昧な認識で見切り発車をしている状況なのではないだろうか。
新型コロナと付き合うというならば、できるだけ重症化しないもしくは無症状に近い状況に近づけるべきだろう。そうすれば感染してもただの風邪といえるまでに軽症化できればい本来のコロナウイルスと同じ扱いになる。
もともと新型コロナウイルスは現状では弱毒性である。この点から自然免疫力の強化によって細胞免疫レベルでウイルスに対して優位性を確立できれば、重症化しない可能性が高いだろう。
免疫力を上げる方法を考えるならば、免疫力が活性化しやすい体温確保と滞りのない血流。そして流れる血の質を考える必要がある様に思う。
免疫力が活性化しやすい体温はどれくらいだろうか?正常体温範囲と考えるならば36度から36度半ばまでの辺りを意識するといいのではないだろうか。また流水腐らずというように滞りのない血流は澱まない分、細胞の代謝がスムーズにおこなわれることが多く、細胞免疫力が低下することはないだろう。そしてその血流を構成する血の質を考える時に新型コロナは血管内皮細胞などにも炎症の爪痕が残ることがあることを考えると、血液PH的に考えると弱アルカリに傾く方が炎症が抑制されやすいのではないかと思う。
経験上、PHが酸性に傾いている時の方が炎症が発生しやすいように感じるからだ。また風邪なども引きやすいように思う。血液のPHを詳細に計っているわけではないが、糖分や肉食などを摂取すると一般的に血液の富栄養化から血液は酸性に傾くといわれている。ちなみにアルカリに傾く時は、血中のミネラル量が影響するようだ。
またサイトカインなどの炎症促進物質を中和する時に働くのもミネラルやビタミンだけでなく、SODなどの酵素群や野菜に含まれるファイトケミカルといわれるモノなども関係する。野菜や果物に含まれる糖分や炭水化物が過剰になると血液中の酸毒化を招くかもしれないが、それ以外のビタミンやミネラルに酵素類は身体を還元してくれる可能性が高い。
この特性を利用して、血液の質を考える視点で献立に葉物野菜や根菜類に海藻類を取り入れると重症化の危険性が軽減できるのではないだろうか。これらはあくまでも推測であって、可能性があるというレベルではあるがいたずらに座して怯えるだけよりは健全であるかと思われる。
古来より梅干しやニンニクが健康法に重宝されるのは、血液の酸毒化を防ぐ要素が強いと思われる。その観点からの類推であるが、バランスよく食事をとる方が健康的であるというのも古来よりの知恵である。現代は古来のような栄養失調的な状況とは異なるが、添加物などの弊害からミネラル不足にはなっていると思う。野菜に含まれる栄養素も昭和の頃におこなわれた計測値よりも栄養素によっては含有量が低下してしまっている。このことからも普段の食事で補われる栄養素が減っているとも考えられる。
その観点でいくと現代は昔に比べて油や糖にたんぱく質はまだ確保されることが多いようだが、消費される割にはビタミンやミネラルが供給され難いようになってきているようだ。そう考えると現代は部分的な栄養失調になりがちな社会なのかもしれない。老人の中にはたんぱく質が足りない食生活の方もいるし、医食同源ともいえる食についてアプローチしていく方がより健康寿命が延ばせるのではないだろうか。
マスク利用により飛沫感染から自分を守るのではなく、自分の飛沫を飛ばさないようにつけるレベルとしてマスクは考えるべきなのかもしれない。医療用のサージカルマスクと呼ばれるような目の細かいものでない限り、空気感染を疑われるような飛沫レベルは防げない可能性が高い。その代わりにマスクを装着したうえで咳をしたとしても、自身の飛沫を遠くへ飛ばす可能性が口元のマスクにさえぎられることで格段に落ちる。
マスクはその為にエチケットレベルの必需品であって、熱中症や酸素濃度低下の危険をおかしてまで利用する必要はないのかもしれない。その代わりに咳が出る時などは外出を自体を控えたり、マスクが無い際にはハンカチや布などで飛沫の拡散を抑制する配慮がある方が新型コロナ時代には適した配慮なのかもしれない。かといって自粛警察的な対応としてマスクをしていない人を責めるぐらいならば、飛沫を飛ばさない工夫を伝える方が社会的には建設的な対応なのではないだろうか。
今までの経験上、咳が出るのは身体にとって外へ排泄したいものがある為におきる自然防御反応である。この時は喉や胸部の血行を促進してあげるとよいように思う。これは新型コロナ以前から風邪や喘息時に用いる対応なのだが、カラシ湿布などで血行促進処置をしておくと胸部の浮腫みが改善されることで治りが早かったり痰きりがスムーズに進むようである。
新型コロナの肺炎所見に胸部の浮腫みがどれほど関係するのか気になる点ではあるが、肺の炎症所見が出ているのであれば血流促進による代謝促進によって治りやすい環境と、サイトカイン濃度が高くなり過ぎないように血流で押し流せるようになるのではないだろうか。血管内皮細胞の炎症を如何に癒していくかが課題なのかもしれないが、その時もサイトカインが問題なくなっているならば血流促進による自己治癒を待つほかないのだと思う。サイトカインが暴走したままであるならば、そちらの対応を薬剤にて処置しないといけないと思われる。
ただこのレベルになると一般人の個人レベルで出来る自衛レベルを超えていると思うので、日常から野菜に含まれるファイトケミカルの摂取やビタミンミネラルの補給を心掛ける食事を意識すべきだろう。また細胞の修復環境を整えるためにも、体内に溜まる帯電をアースしてみたり睡眠をしっかりとる必要があるだろう。
糖分と炎症の関係が取り出されていた
それによると、糖分摂取によってインシュリンが分泌されることが炎症を悪化させる要因になる因果関係があるそうだ。細胞が糖分を求めていない時に糖分を過剰供給させられることの危険性を指摘されているようなものだが、その点はあまり掘り下げられていなかった。
ただ個人的な感覚を補填するならば、血液の粘度も血中の糖度供給度合いによって影響されるように思う。これは糖分が身体に脂として蓄えられ、必要に応じてその脂が血中に供給されるからだろう。その為に長期の食事療法などでカロリーを制限していると血の流れがいいように思う。これは血液成分が薄いからともいえるかもしれないが、必要量ぎりぎりに近い状態でコントロールされると炎症に強く改善されやすい環境がつくられるようだ。
過食にならない方が新型コロナ対策になるかもしれない。またビタミンDが不足すると重症化しやすいというデータが出ているようだ。ビタミンDは脂溶性であり、摂りすぎると問題がある。またビタミンDの前駆体濃度がある程度高い方が危険性がまだ少なく、効果的なのではないかと書かれていた。
干し椎茸や切干大根などを適度献立に採用するのもいいかもしれないし、手のひらや足の裏など日焼けできない部位を10分か15分程度日光浴すると効果的なのかもしれない。これは健康推進につながるのだから、普段から生活習慣の中に取り入れたい習慣だ。
個人レベルで心掛けるべきこと
- 日常的に野菜などをしっかりととることでファイトケミカル並びにビタミンミネラルを補給する。
- たまに素足で大地に立って、体内に溜まり気味な帯電を放電する。
- 睡眠を心掛ける。(理想は21時から2時のゴールデンタイムに睡眠がとれると成長ホルモン的には好いようだ)
- 手足を動かして血流を促進させ、筋肉を動かすことで体温を上げるとともに体力を養っておく。
- 手洗いうがいを心がけ、流水腐らずの法則にのっとり体内も体外も澱ませないように心がける。
- 新型コロナを疑う場合は焦りから医院に駆け込むのでなく、まず数日は体温と血中酸素濃度を体温計とパルスオキシメーターで観察するといいのかも。
- 糖分を過剰摂取しないようにする
- 日光浴にて、ビタミンDを合成するように心がける。その時に手のひらや足の裏を日に当てると効果的。かといって長時間の日光浴は必要なし。
パルスオキシメーターは薬局でも売られているが、現状の流通はどの程度であるかは解らない。節度ある対応を望むが、新型コロナに罹患した時は自宅療養時に計測して酸素濃度を観測しておいた方が容体悪化からくる不測の事態を軽減できる可能性が高い。血中酸素濃度の低下は意識不明をもたらすので要注意なのと、酸素濃度の低下度合いから肺炎の進行状況を推測し入院につながる可能性が高いので経過観測する点においては新型コロナの場合は重要な指標かもしれない。個人的に血中酸素濃度を観測対象とする時は、担当医師にその旨を相談し、その経過報告によって入院と在宅療養の指標にできるように打ち合わせておくといいかもしれない。
爪にネイルアートやマニュキアなどを塗っている場合はパルスオキシメーターの分析法の理由で検査がちゃんとおこなえないようだ。メカニズム的にはヘモグロビンの色調による検査法のようなので、爪の状態によっては使えないよう。また数値がいきなり悪くなったとしても誤作動もありえるので、焦らず再確認と他にも呼吸が意図せずに早く深呼吸気味になっていないかなどを確認するといいと思われる。
またパルスオキシメーターは予防措置的な備えではなく、肺炎にかかっているような血中酸素濃度状況が低下してくる状態を把握する為のものだ。これがあるから大丈夫という類のものでゃないので、気をつけていただきたい。更に日本の病院であれば最近は体温測定や血圧測定のような感じで計ってくれるところもある。
パルスオキシメーターについてのコニカミノルタさんの説明ページリンク
ワクチンをどう捉えるか
ワクチンとは何のだろう?生ワクチン・不活化ワクチン・遺伝子組み換えワクチンなど最近はいろいろあるらしい。不活化ワクチンまでは経験があるが、遺伝子組み換えワクチンについてはどうなんだろう?といったかんじではある。
詳しく知りたいという人の為に、国際メディアサービスシステム研究所代表の廣谷 徹さんがまとめたワクチンの記事リンクを転載しておく。
ワクチンが持つ影響はどうなのか?副作用というか免疫バランスが狂うというか、ワクチンを接種することによって体調の変化を認めることが皆無ではない。認知しない人もいるようだが、中には副作用で難渋する人もいる。最近では子宮頸がんワクチンの副作用被害が有名なところであろうか。
集団免疫を考えた時に、ワクチンを利用することは効果的である。ウイルスの生存と広がりの為には、バケツリレーの様に感染の連鎖が必要になる。移すべき器が無ければ、感染しようがなくて宿主の免疫作用によって駆逐される可能性が高くなる。そうした意味ではワクチンは有効な手段であるといえるのだが、異物を接種することによる影響が必ずしもプラス面だけなわけでもない。
中にはワクチン接種が原因で、副作用や症状が出る場合もないわけではない。ワクチンはリスク管理の一手段でしかないわけであり、絶対視してマイナス面を考慮せずに全肯定するわけにはいかない。まして今回の新型コロナウイルスの免疫抗体反応が、人体でどれくらい維持されるのか?そうした面も含めて慎重になりつつも迅速にことをすすめる必要があるだろう。
慌ててワクチンに群がるよりも、効果と副作用を臨床検証する時間はしっかり考慮する方がいいかもしれない。