和治鍼灸院

和治鍼灸院

新型コロナウイルス 近況報告

新型コロナのネットニュースを見て思う

無症状感染者が検温では素通りできるから検温は無意味であると言い切る専門家がいるらしい。

検温があることで、弊害もある。

体調不良すべてが新型コロナウイルス由来ではない。だから発熱があるという症状だけで検索をかけられるといろいろと不具合もでる。なのに無症状者が存在するためにウイルスをシャットアウトできないというジレンマがあるからこその言だろう。

またウイルスを隔離したいという現実的な願いがあるからともいえるが、今回の新型コロナウイルスを隔離するのは安易ではない。

巷で話題になるPCR検査でウイルスの隔離ができるかというと、残念ながらできないだろう。PCR検査は抗体検査と違い振れ幅が大きい。だから偽陰性も擬陽性も存在するし、検査日に無反応でもその数日後に発症しないわけでもない。

それくらい絶対視できない検査でしかない。

ただ他の症状や状況も加味して、新型コロナウイルス由来の病気だと断定する一つの判定材料でしかない。なのに予防レベルとPCR検査を導入しようと頑張るのは、検温と五十歩百歩といえるのではないだろうか?

かといって抗体検査があれば大丈夫かというと、既に罹っていたことが証明されるが予防のために隔離政策としては適さない。何しろ隔離するには抗体ができるくらい遅かったということだからである。抗体があれば、しばらくは新たに感染するリスクが減るので悲観する必要はないのだが。

新型コロナは無症状でもウイルスをまき散らす。無症状とは発症していないということではない!

今回の新型コロナウイルス対応がむずかしいのはこの無症状者が存在するということだ。ウイルスの毒性が弱いために自身の調節能(ホメオスタシスや体内恒常性といわれるもの)で無症状になってしまう。

だからウイルス量が増えて体外へ放出しだしても視認性もないからお手上げというわけだ。当初そのような情報が解る前はこの特性の為に検疫対策も後手に回ったといわれる。

だからいつの段階で世界に拡散され出したかも定かでないという始末だ。

インフルエンザウイルスを引き合いに出すならば、ウイルスをまき散らす前後で大抵の場合は発症しているものである。これはウイルスの毒性によって人体が反応してしまうからであり、ウイルスが増えることによって感染力が強くなる時期と発症時期が重なるということだ。

だから潜伏期間といわれる時期を経過観察して危険な段階で隔離していれば、ウイルスの持ち込みをコントロールできることになる。

新型コロナウイルスも当初はこのレベルで対応できると検疫は考えられていたから無症状者が存在するという状況は、寝耳に水だっただろう。

新型コロナウイルスにどう対応するか?

現状の情報から判断すると、予防を完璧にしようと思うと疑わしい人との接触を断つしかないないレベルである。そして疑わしい人という対照が無症状者の存在によって、ほぼ全てとなる。だからこれまでの経過的に安心できる生活圏以外とは完全な隔離状況が望ましいといえる。

しかも生活圏内の人すべてが新たな接触を避ける必要がある為に、実質的には各家庭で籠るレベルの厳戒態勢が必要だろう。

昨日会った人が普段と違う交流を持ったかどうかなどはっきり言って管理できない。しかも経済活動をする上において対面販売業務や流通業者に至っては対人活動を禁止されるとかなり不自由となる。

一時期宅配ボックスを設置していない家庭への宅配物を玄関に置いておくという対応を狙って、荷物の持ち去りがニュースなったことがあった。そんな不都合が他にも形を変えていろいろとあるのだと思う。

そう考えると経済を犠牲にして安全をとるのかと選択を迫られるわけだが、新型コロナウイルスの毒性を考えると初期医療さえしっかり対応できればそこまで恐れる必要があるのかという病気ではある。ただ例外として、持病を持っていたり過労気味で体調が思わしくないなどのリスクを抱えている人は隔離して守る必要があるレベルの対象といえるのかもしれない。

初期医療を受けるために医療機関が混乱すると社会運営的に拙いので、国が定めた対応を基準に判断する必要があるだろう。ただ数日は体温と血中酸素濃度を体温計とパルスオキシメーターで観察するといいのかもしれないので、パルスオキシメーターを先ずは手に入れるとよいかもしれない。

これは今回の新型コロナウイルス由来の肺炎になった時に、二酸化炭素処理ができてしまうために息苦しさを根拠に血中酸素濃度が判断できないためだ。精神的ストレスによる息苦しを除いて、新型コロナウイルスによる肺炎で息苦しさを感じ出すと手遅れのレベルにまで肺炎が進行している可能性を想定しての対応である。

普段からパルスオキシメーターでどれくらいの数値が出るのかを自身で確認して、体調不良になった段階でその変化を観る必要がある。[追記:ただこのパルスオキシメーターが計測する数値は、呼吸回数を増やしたり深呼吸することでも帳尻を合わせることのできる数値である。どういうことかというと、人は無意識に一定に数値が合うように呼吸数を増やしたり深呼吸に切り替えたりするという事を念頭に数値を観察する必要があるということだ。

そしてそうした無意識の行動でカバーできなくなってきた状態が、誤作動による計測でなければ数値の低下として現れてくるということでもある。これはかなり肺炎が進行してしまっていることを意味する。だからできる事ならばここまで肺炎が悪化しないうちに医療機関にて肺炎の治療を始めるべきであることを先ず記しておきたい。

参考になるキーワードは「急激に重症化のおそれ 低酸素状態に気づけない「ハッピー・ハイポキシア」に注意 」

ただ現状において自宅待機などの特殊な状況があり、なかなか専門的な治療が受けられない状況下において自分がどれくらい状況が悪いかを知る手がかりとしてのパルスオキシメーターである。この数値が誤作動ではなく、肺の機能低下から下がり出しているならば一刻も早く専門的な治療を受けるべき状況であるともいえる。

一番いいのは自身の呼吸の粗さを医者にラインなどのオンライン通話でもって確認してもらうのが良いと思われる。また同居人や看護人がいる場合は、呼吸数の増加や呼吸の質の変化を観察しておくことをお勧めする。

そして普段から手足を温めることと軽い手のひらや腕のマッサージなど手足ともに血行促進される状況を作ってあげていただきたい。特に手の循環を促進することは肺の循環にも影響があるので、気をつけたいところだ。肺の循環を促すべく定期的な姿勢改善(仰向けからうつ伏せに近い横向きなど)や七掛け温冷湿布やカラシ湿布などで強制的に促進するのも一つの手段であると思われる。

鍼の師匠がマイコプラズマ肺炎にかかった時に、薬を使いたくない状況だったそうでカラシ湿布を30分毎に実施して治ったという話を10年以上前に聞いたことがある。その時はカラシの刺激で一時的に皮膚が荒れてえらいことになったけど、無事に治ったと言っていた。かなり特殊で原始的な方法をとった例だが、マイコプラズマ肺炎はかなり性質の悪い肺炎なので手段を選ぶ選択肢がないのならば肺炎でもう打つ手がないというならば応用できる体験談ではあるのかもしれない。]

そのパルスオキシメーターの数値低下情報をもとに保健所や病院に相談すると、専門家も状況が危機的かまだ余裕がある状況かが判断しやすくなるなるだろう。

海外での死亡者数と日本の死亡者数の違いを個人的には格差社会の持つ弊害の差と国民皆保険の効用、そして国民性の真面目さに起因するのではないかと思っている。その中でも皆保険のおかげで、初期対応がまだ死者を減らしているのではないだろうか?

血中酸素濃度低下と息苦しさが今回の新型の肺炎では比例しないために、手遅れになっての対応が海外は多い可能性が高い。しかも衣食住を含む環境が免疫機能をどこまで低下させているかもあると思うし、人種的に黄色人種は白人種に比べて基礎体温が1度程度高いといわれている差が自然免疫レベルで差となっている可能性もある。

いろいろな条件が重なって、今回の死者数ですんでいるいるといえるだろう。

ただ感染者の年齢がだんだんと高齢化してきている可能性を、ニュースを見る感じでは高くなってきて来ているように思う。高齢者の周りで働く人間を媒介にウイルスが侵入している可能性が高いわけだが、いかに高齢者を含む免疫力や体力的に強くない人たちを社会的に守るかを考えなければいけない。

そして残念ながら現状は水際でウイルスの伝達経路を絶つ段階というよりも、いかに肺炎早期で対応するのか。または軽症に抑えるかを考えた方がいいところまで来てしまっているのかもしれない。

だからパルスオキシメーターで肺による酸素交換効率を目安にするのも一つの方策であると思う。そして何よりも免疫力の低下を避け、また感染リスクを避けるべく交流を極力密にしない対応が必要なのだと思う。

また飲食にしても、ミネラルバランスや酵素補給を心掛けるといいかと思われる。ただ果糖を含む糖分の過剰摂取は身体の酸性を誘発し、炎症を助長しやすい為にそうした可能性の高い果物や飲料は少なめに抑える方がいいだろう。

できるならば野菜類を中心にミネラルや酵素を生や加熱処理を問わずにコンスタントに摂取するのがいいだろう。そして何よりも血行を促進し、胸部にこだわらずに全身の血流のむらを極力減らすのが大切だと思う。流水腐らずではないが、細胞免疫が活性化できる環境を整えてあげるべきたと思う。

-新型コロナウイルス, 近況報告